第513 回 大阪市医学会例会及び「普通演題」募集について
時下、益々御多祥のこととお慶び申し上げます。
さて、第513 回例会を下記のとおり開催致します。発表者はそれぞれの提
出先に、必要書類・それらを入力したデータ等を期日厳守で提出して下さい。
市医学会事務局提出期限:4 月5 日(金)必着
- 申し込み用紙 1 部
- 講演要旨 800 字以内 1枚を 110部
- 抄録 400 字以内 2部
(上記1、2、3は書式が間違っていないかを前もってチェックします。
その後、必要部数を印刷し、袋に入れて提出して下さい)- 申し込み・要旨・抄録を Word で保存したデータ提出(CD-R/メールの
いずれかで受け付けます。なお、書式については、大阪市医学会事務局 担当:百々ド ド
(TEL&FAX: 6645-3782、E-mail:shiigakukai@med.osaka-cu.ac.jp)までお問い合わせ下さい。
第513 回 大阪市医学会例会 当番教室 分子病態薬理学
【普通演題:注意事項】
- 普通講演の発表は1題15分以内
(13分以内が発表で2 分が質疑応答の時間とします)
(講演時間終了1分前ベル1 回、終了時13分ベル2 回鳴ります) - コンピュータは各自で用意して下さい。(スライドは不可)
- 討論は2分以内、発言者は所属と姓名を告げ、座長の許可を得て下さい。
- 次演者は所定の席に着席して下さい。
【学位論文審査会:注意事項】
- 審査時間は1人25分です。
(10分以内が発表で、約15分が質疑応答の時間とします)
(発表時間開始8分後および10分後にベルが鳴ります) - コンピュータは各自で用意して下さい。
- 審査開始時刻の20分前には発表会場の受付にお越し下さい。
- 次演者は所定の席に着席して下さい。